2019-10-23
未分類
みなさんはパソコンのOSってご存知ですか。
私は、あんまりよく知りませんでしたが、オペレーティングシステムの略で、
パソコンを動かしている土台となるソフトのことをいうようです。
現在、世界のパソコン市場で90%以上を独占しているのがアメリカの企業、マイクロソフトが開発したWindows。
でもそうなる前、日本が独自に開発したOSが存在していたってご存知でしょうか。
1983年頃、当時東京大学助手の坂村健さんが提唱したTRON(トロン)プロジェクトというものがあったのですが、
その計画によって日本の技術者が開発したようです。
それはたいへん使いやすく、一般ユーザー向けのOSだけではなくて「どこでもコンピュータ」という、
今でいうところのIoT、「インターネットオブシングス」の考え方を基本にし、それを目指していました。
ということは30年以上先取りしていたっていうことですよね。
でも疑問に思うのはWindowsより先にできていて、なおかつ考え方が凄いのになんで普及しなかったのか、
ちょっと不思議に思いました。
ということで今回は、この「日の丸OSプロジェクト」、トロンについてご紹介していきたいと思います。

まずは「いいね」をしてね!